「魅せる」と「片付ける」が両立!暮らしを整えるオシャレ収納のつくり方

毎日の暮らしの中で、どうしても気になる“生活感”。
でも全部を隠してしまうと、なんだか冷たい印象になってしまうことも。

そこで注目したいのが、「魅せる」と「片付ける」をバランスよく取り入れた“オシャレ収納”。

今回は、見た目もすっきり整う収納のつくり方をご紹介します。

1.「見せたいもの」と「隠したいもの」を分ける

まずは収納するモノを大きく2つに分けてみましょう。

  • お気に入りの器や雑貨、観葉植物など →【魅せる収納】へ

  • 日用品やストック、細々したもの →【隠す収納】へ

このルールをつくるだけで、収納の迷いが減り、空間全体にまとまりが生まれます。

2. 毎日使うものはワンアクションで取り出しやすく仕舞いやすく

普段使うアイテムを取り出しやすい位置に収納することで、暮らしがグッと楽になります。

おすすめは:

  • キッチンカウンター下に普段使いアイテムを収納。コーヒーセットやカトラリーboxなど

  • 玄関やリビングの一角にお出かけグッズをしまえるラックや洋服掛け

3. 隠す収納は「しまいやすさ」がカギ

見えない場所にしまうからこそ、使い勝手も重視。
扉付きの収納や引き出し収納には、“すぐしまえる”仕組みを取り入れましょう。

例えば:

  • ファイルボックスやラタンバスケットを使って分類

  • よく使うものは手前に、ストックは奥に

  • ラベルで中身がわかるように

見えないところも整っていると、片付けがグッとラクになります。

まとめ:オシャレな収納は“暮らしに寄り添う仕組み”から

「魅せる」と「片付ける」は、どちらかを我慢するものではなく、両立できるもの。
お気に入りを飾って心が弾む毎日と、ストレスのない片付けやすさ。
どちらも手に入れたら、きっと暮らしがもっと好きになります。

\収納のお悩みもご相談ください/
SHOEI西荻店では、お客様のライフスタイルに合わせた空間づくりをお手伝いしています。
「この場所をもっと使いやすくしたい」「すっきり見せたい」など、お気軽にご相談ください。

[ご相談はこちら]