小さな家でも、工夫次第で広々とした空間を手に入れることができます。ここでは、限られたスペースをより広く、快適に見せるための間取り術をいくつかご紹介します。ぜひ、これからのリフォームや模様替えの参考にしてください!
1. オープンプランでつながりを持たせる
小さい空間では壁で仕切るより、オープンプランにして視線が奥まで届くようにすると効果的です。リビングとキッチン、ダイニングを一体化させることで、開放感が生まれ、広がりを感じられます。家具やラグでゆるやかにゾーニングするのもおすすめです。
2. 収納は「見せる」と「隠す」を使い分ける
狭い空間では収納の工夫が鍵です。壁面収納や造作家具を取り入れ、床面を広く保ちましょう。使わないものは扉付き収納で「隠し」、お気に入りのアイテムや頻繁に使うものは「見せる」収納にすると、散らかりにくくおしゃれな空間に。
3. 鏡やガラスを活用する
鏡やガラス素材を使うと、視覚的に空間が広く感じられます。特に大きな鏡を置くことで、部屋が倍の広さに見える効果が。ガラスの間仕切りや家具を活用して、抜け感のあるデザインを取り入れてみてください。
4. 明るい色を基調にする
壁や天井、家具の色を明るいトーンでまとめると、部屋が広く感じられます。特に白やベージュ、淡いグレージュなどは視覚的に開放感を与えてくれます。
アクセントカラーにブルーやパステルカラーを取り入れると、シンプルでスッキリとした印象に。
5. マルチファンクション家具を取り入れる
例えば、ベッド下に収納がついたものや、折りたたみ可能なテーブルなど、1つの家具で複数の機能を持つアイテムは小さな家にぴったりです。必要な時だけ広げられる家具を活用することで、日常の生活スペースを広く確保できます。
6. 天井を高く見せる工夫
部屋の高さを活かして、天井近くまで壁面収納を設けたり、縦長のインテリアやカーテンを取り入れることで、視線が上に伸びて部屋が広く感じられます。特に、天井照明は吊り下げタイプより、埋め込み型のダウンライトなどを選ぶと空間がすっきり見えます。
まとめ
狭い空間でも、間取りや家具配置、色の選び方などを工夫することで、広々とした印象を与えることができます。SHOEI西荻店では、ご自宅を快適に、そして広く見せるアイデアを取り入れたリフォームやコーディネートプランをご提案します。ぜひお気軽にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
休業期間:2025年4月29日(火)~5月7日(水)
期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
5月8日(木)以降、順次対応させていただきます。